特定商取引法の表記
ネットショップを開設するのは実店舗より簡単ですが、商取引なので法的なルールを守る必要があります。ネットショップを運営する際は必ずホームページに記載しなくてはいけない事項があります。
・販売価格
・送料 ・その他の負担すべき金銭(消費税、梱包料、代引手数料)
・代金の支払い時期
・商品の引渡し時期
・代金の支払方法
・返品の特約
・事業者の名称
・氏名(個人事業主)
・事業者の氏名
・事業者の住所
・事業者の電話番号
・申し込みの有効期限
・販売数量に制限や限定がある場合などの販売条件
色々なショップを見ていると必ず表記されていますよね。色々なネットショップの「特定商取引法について」や「利用規約」の部分を見て研究すると良いと思います。
関係の無い部分は省いて表記するショップもあります。要は、お客さんが安心できるように表記すれば問題ないと思います。 中には個人名をネットで公開するのが嫌なので、メールで注文がきてから、その返事の時に特定商取引法の表記をメールで送る人もいるようです。ですが、改善の指示がきた時に従わない場合は、業務停止や罰金などもあるので、気をつけた方が良いですよね。
ネットショップで買物をする時に特定商取引法の表記がなければ、不安なので購入を控えるという人が多いようです。ちなみにColor Me Shop! proを利用すると簡単に特定商取引法の表記ができます。
この改行は必要→